忍者ブログ
趣味はアクアリウムと履歴書に書けるようになりました。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イモリの子供に一番よさそうな餌
できるだけお金を賭けずにしたいので
いろんなサイトを参考にした。

幼生で水中にいるときは
水槽内で自然と繁殖していた微生物でいいみたいだ。

PIC_0374.JPG








だから、何もしなくてもいいと思う。
サイトによっては生きたアカムシやブラインシュリンプじゃないといけないみたいに書いているところもある。
自分も最初はあせったが勝手に成長してくれた。


上陸した幼生は、一番手軽に手に入れるには
ペットショップでコオロギがあるらしいが
ペットショップの店員に聞くと、購入するのは最初の1回だけの人が多いという。
自分自身コオロギはいやだ。

そこでワラジムシというのを捕まえてきて繁殖させればいいという情報を得て
早速、山に採取にいった。

山道の落ち葉が落ちているところをスコップでガサガサしていると
ミミズやダンゴムシや名前の知らない生物が沢山でてくる。
ワラジムシは白っぽくて丸まらないやつだ(と思う)。
このときは夏だったので
カに20箇所くらいさされた
痒かった

早速家に帰って
今度はスコップで土ごととってきたワラジムシを
ツルグレン法で採取して写真をとろうと思った。

ed12a4c3.JPG








これは失敗だった。
結局、土を書き分けて1匹づつ取り出した。
これを土を入れた容器にニンジンとかと一緒に入れて
水に浮かべておけば自然と繁殖して、
イモリの餌にもなるだろうと思い
浮かべておいたら

PIC_0063.JPG








ホースから水が入って浸水
ワラジムシさんごめんなさい。

数日後、山にまたいった。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/05 アクアNinjya]
[07/03 アスチョロ]
[07/03 アクアNinjya]
[07/02 アスチョロ]
[06/25 アクアNinja]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アクアNinja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]